no 'success', no 'failure' in my dictionary, just another day with "it" or without "it"
7/30/2010
7/29/2010
7/28/2010
sarutando氏、訪問。
sarutando氏の事務所におじゃましてきた。
ポケウィーフィー(WiFiをこう呼ぶのがマイブーム)と、長時間充電でかつサイバーなラップトップとで、新宿御苑をオフィスにしちゃってるsarutando氏のスタイルは私の理想でもあり♪
「ソーシャルグラフ」が今回のキーワードでしたね。
相変わらず話がおもしろかったよ!
今日のsarutando氏の名言。
好きな事に出会い、それを自覚することはとても重要だ 好きな事を見つけられず、また見つかっても自覚できずに大人になってしまうと、誰かが好きなことを手伝うことに自分の時間を費やすことになる 今の日本の教育の多くは誰かの仕事を手伝うことが上手になる事がゴールに設定されているように思う
KIRINのFree飲みつつ、都会のオアシスを満喫♪
sarutando氏、謝々!
またおじゃまします♪
ポケウィーフィー(WiFiをこう呼ぶのがマイブーム)と、長時間充電でかつサイバーなラップトップとで、新宿御苑をオフィスにしちゃってるsarutando氏のスタイルは私の理想でもあり♪
「ソーシャルグラフ」が今回のキーワードでしたね。
相変わらず話がおもしろかったよ!
今日のsarutando氏の名言。
好きな事に出会い、それを自覚することはとても重要だ 好きな事を見つけられず、また見つかっても自覚できずに大人になってしまうと、誰かが好きなことを手伝うことに自分の時間を費やすことになる 今の日本の教育の多くは誰かの仕事を手伝うことが上手になる事がゴールに設定されているように思う
KIRINのFree飲みつつ、都会のオアシスを満喫♪
sarutando氏、謝々!
またおじゃまします♪
7/27/2010
MONKEY MAJIK - "FOREVER"
このビデオは、
「障害者が、あたりまえに働けるニッポンへ」
を掲げるATARIMAEプロジェクトに、ミュージシャンのMONKEY MAJIK(モンキーマジック)、映像クリエーターYELLOW BRAIN(イエローブレイン)が賛同し、あたりまえな社会を表現する映像として制作されたもの。
映像を制作した、YELLOW BRAINの代表、丹下絋希さんの言葉を以下に引用。
MONKEY MAJIK 「FOREVER」のミュージックビデオに対する思い
音楽の力が見てみたい。
本作はメンバーと私達が「音楽って本当に何なんだろう?」と
いう単純にして壮大な疑問に対する答えを知るきっかけになりました。
このミュージックビデオはアーティストが出演して居ないし、
アーティストが歌さえも歌っていない。そんなものがミュージックビデオになりうるのかはわかりません。
ですが、単なるプロモーションではなく、音楽を知る為のある道筋がそこにある事は事実だと思います。
メンバーにとっても大きなチャレンジである事に違いありません。
私たちの挑戦は全ての人にとって音楽そのものが公平であるというユニバーサルな考え方に基いて表現してみたところです。
老人も子供も障がい者も健常者も全ての人にとって音楽が等しく楽しめるものなのか見届けたい。
その想いは音楽に関わる人間にとって同じ目線で感じることができるものだと信じてます。
最後のテロップにあるATARIMAEプロジェクトは障害のある人もない人も共に働き生きる喜びを感じあえる社会の実現を目指したプロジェクトです。
我々、イエローブレインはその理念に共感し、約4年前の立ち上げ以前からお手伝いさせていただきました。
全ての人々を孤独や孤立、差別などない社会の形成にこのミュージックビデオが少しでも希望に繋がる事を望みます。
最後にこんな途方もない企画の実現に賛同してくれたモンキーマジックのメンバーに感謝いたします。
丹下紘希
see more >>>
7/26/2010
2010年第29回調布市花火大会 / Chofu Fireworks Festival
布田サイドの土手に座って観たのだけど、とても楽しめた!
LUMIX GF1 がいい仕事してくれた〜。
トライポッドはやっぱり必要。購入決定。
7/17/2010
7/14/2010
7/13/2010
7/09/2010
扉をたたく人 | The Visitor
一度見るだけで、すっかりこころに居座ってしまった、素晴らしい映画。
2007年制作の、アメリカ映画。「扉をたたく人」(原題: "The Visitor")
公開当初わずか4館での公開が、口コミで全米270館にまで広がったという。
愛する妻が亡くなってから、すべてにこころを閉ざし、
孤独に生きる初老の大学教授、ウォルター。
ひょんなことから、シリア出身のタレク、その恋人のセネガル出身のゼイナブと出会い、
ジャンベ奏者のタレクにジャンベを教えてもらう。
ジャンベを頭ではなく、こころで叩くことを教えてもらう日々。
ウォルターの表情と声に、次第に笑顔と活気が満ちてくる。
そんな日々が、突如暗転する。
タレクが、些細な誤解から入管に拘置されてしまう…。
そこに、連絡がつかない息子を心配し、タレクの母、モーナが訪ねてくる…。
ウォルター役のリチャード・ジェンキンスはもちろんのこと、
タレク役のHaaz Sleimanが、とても印象的だった。
この映画の前半は、ジャンベの音と、彼の笑顔と人懐っこさが、
観ている人をぐんぐんとこの映画の流れに引き込んでいくように思う。
厚い雲が空を覆うばかりだった毎日に、明るく暖かい太陽の光が燦々と差し込んできて、
いつの間にか毎日青空になっているような、そんなタレクの存在。
後半は、アメリカ合衆国という移民の国が、
9.11以降変わってしまったその移民への接し方を、
妙な装飾なしに、現実からきっちりと切り取って、観ている人の目の前に真摯に差出してくれる。
入管に拘置され、
徐々に苛立が募っていくタレクが、とてもとても痛々しく、胸が詰まる。
タレクの母、モーナとウォルターの関係も、
大切に思う人が増えていくことで、人はその分だけ強くなっていくんだなと、
またここにも静かに感動する。
映画を観ながら、
「忙しい、忙しい」と、免罪符のように口にしていた日々の自分がよぎって、心が痛くなる。
そこから、自分を解き放っていくウォルターが、とても大切なことを、改めて教えてくれる。
すでに何度も見たけれど、また見たくなってしまった。
そんな、素晴らしい一本。
7/07/2010
lime flavored Norah Jones in bathtub
It's been really in rainy season now,
hot and sooo humid everyday here in Tokyo..
そんな梅雨デイズの中、久々に、お風呂。
ライムの香りにして、
iPhone持ち込んで、youtube見ながら、
ぬるめのお湯でゆっくり。
Norah Jones - Turn Me On
至福のとき。
hot and sooo humid everyday here in Tokyo..
そんな梅雨デイズの中、久々に、お風呂。
ライムの香りにして、
iPhone持ち込んで、youtube見ながら、
ぬるめのお湯でゆっくり。
Norah Jones - Turn Me On
至福のとき。
7/04/2010
7/03/2010
こばやしゆうさんのこと
雑誌、「nid」vol.16を購入。
風がするりと吹いていくように、
優しくて心地よく、
一ページ一ページが丁寧に織り込まれたようなそんな一冊
一ページ一ページが丁寧に織り込まれたようなそんな一冊
そこからの、自分メモ。
p.014-
「ものづくり人で旅人」の、こばやしゆうさん
こばやしゆうさんのつくる食事は、とてもとてもおいしそう
口に入れたら…、と想像してみる。
ふわっとその優しさとそれぞれの素材のもつ地に根ざした香りの強さがありそうで、なんだか見ているだけでも、幸せな心地よさ。
そして、
そのおいしそうな食事が盛り付けられているうつわ
色は、白と黒。
盛り付ける料理を引き立てる色のみ。
そして、そのかたち
手びねりで作り上げるうつわは、
その存在感、
二次元で見ているだけだというのに、もうすでに愛しい!w
実際に見てみたい
ブログも、素敵。
素敵な出会いを、
そっと教えてくれたようなこの雑誌、nid に感謝
登録:
投稿 (Atom)